14画
【漬】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕3650〔JIS〕4452〔シフトJIS〕92D0
項目 |
【漬】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕3650〔JIS〕4452〔シフトJIS〕92D0 |
意味 |
〔音 訓〕シ・つけ・つける・つかる・つく〔名乗り〕ひた〔熟語一覧〕→浅漬け(あさづけ)→汗水漬く(あせみずく)→阿茶羅漬け(アチャラづけ)→粟漬け(あわづけ)→一夜漬け(いちやづけ)→卯の花漬け(うのはなづけ)→梅漬け(うめづけ)→沖漬け(おきづけ)→粕漬け・糟漬け(かすづけ)→芥子漬け(からしづけ)→桜漬け(さくらづけ)→三五八漬け(さごはちづけ)→笹漬け(ささづけ)→砂糖漬け(さとうづけ)→塩漬け(しおづけ)→柴漬け(しばづけ)→千枚漬け(せんまいづけ)→沢庵漬け(たくあんづけ)→種漬花・種付花(たねつけばな)→茶漬け(ちゃづけ)→漬かる(つかる)→漬く(つく)→漬け(づけ)→漬け床(つけどこ)→漬け菜(つけな)→漬物(つけもの)→漬ける(つける)→壺漬け(つぼづけ)→当座漬け(とうざづけ)→どぶ漬け(どぶづけ)→菜漬け(なづけ)→奈良漬け(ならづけ)→南蛮漬け(なんばんづけ)→糠漬け(ぬかづけ)→はりはり漬け(はりはりづけ)→福神漬け(ふくじんづけ)→柴漬け(ふしづけ)→古漬け(ふるづけ)→べったら漬け(べったらづけ)→保存漬け(ほぞんづけ)→松前漬け(まつまえづけ)→味噌漬け(みそづけ)→蜜漬け(みつづけ)→湯漬け(ゆづけ)→山葵漬け(わさびづけ) |