9画
【負】 〔画 数〕9画 − 常用漢字 〔区 点〕4173〔JIS〕4969〔シフトJIS〕9589
項目 |
【負】 〔画 数〕9画 − 常用漢字 〔区 点〕4173〔JIS〕4969〔シフトJIS〕9589 |
意味 |
〔音 訓〕フ・ブ・おう・おえる・まける・まかす・まけ〔名乗り〕おい・ひ・ます〔熟語一覧〕→一番勝負(いちばんしょうぶ)→一六勝負(いちろくしょうぶ)→一本背負い(いっぽんぜおい)→請負(うけおい)→請負制度(うけおいせいど)→請け負う(うけおう)→漆負け(うるしまけ)→負い目(おいめ)→負う(おう)→汚染者負担原則(おせんしゃふたんげんそく)→負ぶう(おぶう)→負ぶさる(おぶさる)→御負け(おまけ)→御負けに(おまけに)→負んぶ(おんぶ)→負んぶ飛蝗(おんぶばった)→顔負け(かおまけ)→勝ち負け(かちまけ)→過負荷(かふか)→剃刀負け(かみそりまけ)→気合負け(きあいまけ)→気負い(きおい)→気負い込む(きおいこむ)→気負い立つ(きおいたつ)→気負う(きおう)→危険負担(きけんふたん)→器量負け(きりょうまけ)→位負け(くらいまけ)→限界租税負担率(げんかいそぜいふたんりつ)→後年度負担(こうねんどふたん)→公用負担(こうようふたん)→国民負担率(こくみんふたんりつ)→国庫債務負担行為(こっこさいむふたんこうい)→国庫負担金(こっこふたんきん)→固定負債(こていふさい)→誇負(こふ)→根負け(こんまけ)→先負け(さきまけ)→自負(じふ)→自負心(じふしん)→受益者負担(じゅえきしゃふたん)→背負い子(しょいこ)→背負い込む(しょいこむ)→背負い投げ(しょいなげ)→背負う(しょう)→勝負(しょうぶ)→勝負事(しょうぶごと)→勝負師(しょうぶし)→勝負手(しょうぶて)→勝負所(しょうぶどころ)→勝負服(しょうぶふく)→背負ってる(しょってる)→真剣勝負(しんけんしょうぶ)→正負(せいふ)→背負い投げ(せおいなげ)→背負う(せおう)→先負(せんぶ)→租税負担率(そぜいふたんりつ)→力負け(ちからまけ)→超過負担(ちょうかふたん)→定格負荷(ていかくふか)→手負い(ておい)→出た所勝負(でたとこしょうぶ)→糖負荷試験(とうふかしけん)→土負貝・溝貝(どぶがい)→夏負け(なつまけ)→名前負け(なまえまけ)→負(ふ)→負荷(ふか)→負帰還(ふきかん)→負極(ふきょく)→負号(ふごう)→負債(ふさい)→負債勘定(ふさいかんじょう)→負傷(ふしょう)→負数(ふすう)→負託(ふたく)→負担(ふたん)→負の所得税(ふのしょとくぜい)→負論理(ふろんり)→抱負(ほうふ)→簿外負債(ぼがいふさい)→ぼろ負け(ぼろまけ)→負かす(まかす)→負かる(まかる)→負け(まけ)→負け軍(まけいくさ)→負け犬(まけいぬ)→負け惜しみ(まけおしみ)→負け嫌い(まけぎらい)→負け癖(まけぐせ)→負け越す(まけこす)→負けじ魂(まけじだましい)→負けず嫌い(まけずぎらい)→負けっ振り(まけっぷり)→負け投手(まけとうしゅ)→負ける(まける) |