漢字引き

漢字引き

7画

【車】 〔画 数〕7画 − 常用漢字 〔区 点〕2854〔JIS〕3C56〔シフトJIS〕8ED4

項目 【車】 〔画 数〕7画 − 常用漢字 〔区 点〕2854〔JIS〕3C56〔シフトJIS〕8ED4
意味 〔音 訓〕シャ・くるま〔名乗り〕くら・くるま・のり〔熟語一覧〕→愛車(あいしゃ)→青電車(あおでんしゃ)→赤電車(あかでんしゃ)→赤翻車魚(あかまんぼう)→空き車(あきぐるま)→遊び車(あそびぐるま)→一輪車(いちりんしゃ)→糸車(いとぐるま)→居飛車(いびしゃ)→インディアン水車(インディアンすいしゃ)→インボリュート歯車(インボリュートはぐるま)→内歯車(うちはぐるま)→美しい水車小屋の娘(うつくしいすいしゃごやのむすめ)→乳母車(うばぐるま)→営業車(えいぎょうしゃ)→衛生車(えいせいしゃ)→AT 車(エーティーしゃ)→駅馬車(えきばしゃ)→駅馬車(えきばしゃ)→往復乗車券(おうふくじょうしゃけん)→大分自動車道(おおいたじどうしゃどう)→大型自動車(おおがたじどうしゃ)→オートマチック車(オートマチックしゃ)→小車(おぐるま)→御召し列車(おめしれっしゃ)→外車(がいしゃ)→外車船(がいしゃせん)→帰り車(かえりぐるま)→風車(かざぐるま)→傘歯車(かさはぐるま)→火車(かしゃ)→貨車(かしゃ)→加速車線(かそくしゃせん)→肩車(かたぐるま)→滑車(かっしゃ)→滑車神経(かっしゃしんけい)→カプラン水車(カプランすいしゃ)→貨物自動車(かもつじどうしゃ)→貨物自動車運送事業法(かもつじどうしゃうんそうじぎょうほう)→貨物列車(かもつれっしゃ)→空車(からぐるま)→関越自動車道(かんえつじどうしゃどう)→雁木車(がんぎぐるま)→観覧車(かんらんしゃ)→機関車(きかんしゃ)→機関車論(きかんしゃろん)→汽車(きしゃ)→起震車(きしんしゃ)→牛車(ぎっしゃ)→気動車(きどうしゃ)→客車(きゃくしゃ)→華奢・花車(きゃしゃ)→救急車(きゅうきゅうしゃ)→急行列車(きゅうこうれっしゃ)→柩車(きゅうしゃ)→牛車(ぎゅうしゃ)→九州自動車道(きゅうしゅうじどうしゃどう)→給水車(きゅうすいしゃ)→香車(きょうしゃ)→近畿自動車道(きんきじどうしゃどう)→緊急自動車(きんきゅうじどうしゃ)→食い違い軸歯車(くいちがいじくはぐるま)→空車(くうしゃ)→鎖車(くさりぐるま)→鎖歯車(くさりはぐるま)→口車(くちぐるま)→グリーン車(グリーンしゃ)→車(くるま)→車椅子(くるまいす)→車井戸(くるまいど)→車海老・車蝦(くるまえび)→車座(くるまざ)→車代(くるまだい)→車鯛(くるまだい)→車糖(くるまとう)→車止め(くるまどめ)→車飛蝗(くるまばった)→車引き(くるまひき)→車偏(くるまへん)→車回し(くるままわし)→車百合(くるまゆり)→車寄せ(くるまよせ)→軽自動車(けいじどうしゃ)→軽自動車税(けいじどうしゃぜい)→迎車(げいしゃ)→軽車両(けいしゃりょう)→下車(げしゃ)→牽引車(けんいんしゃ)→検車(けんしゃ)→減車(げんしゃ)→原動機付き自転車(げんどうきつきじてんしゃ)→後車(こうしゃ)→降車(こうしゃ)→高速自動車国道(こうそくじどうしゃこくどう)→サイクロイド歯車(サイクロイドはぐるま)→差動歯車装置(さどうはぐるまそうち)→散水車・撒水車(さんすいしゃ)